Quantcast
Channel: 企業法務ナビ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

【オンライン】新任担当者のための基礎から学ぶ『契約書作成』の知識

$
0
0
▼概要 契約書を作って取引を行うことは、とても大切です。 企業がトラブルに巻き込まれるケースには、事前に契約書を作っておけば回避できたものが相当数あります。 また、トラブルに巻き込まれても、契約書を整備していたおかげで、自社に有利な条件で解決できたケースもよくあります。 そうとはいえ、とにかく契約書を作ってさえおけばいいというわけでもありません。 契約書を作っていたにもかかわらず、契約書の出来が悪かったばかりに、かえってトラブルの素になってしまうケースもあります。 契約書を作るのであれば、用語や条項の意味を正確に理解し、これらを使いこなさないと、契約書を作る意味がありません。 また、デメリットを考慮しても、あえて契約書を作らない方がよいケースもあるかもしれません。 本セミナーでは、契約書を作る意味に遡りながら、用語、頻出条項や契約書の実例の解説を行います。 数は少ないですが、2020年4月1日に施行された民法改正の前後での相違にも触れます。 ▼カリキュラム 1.契約―成立と効力― ~契約書作成の基本姿勢と基礎知識を解説いたします~ (1)そもそも「契約」とは何か (2)契約の成立要件 (3)契約書の機能 (4)ひな形や「先例」利用時の注意点 (5)非典型的な契約締結方法 (6)契約の効力 2.契約書作成の実務 (1)契約書の一般的な構成 (2)間違えやすい契約書特有の用語 (3)契約書に関する基礎知識 (契印・割印、印紙税、加除訂正方法その他) (4)契約書作成の際の注意事項 3.頻出契約条項の意味と注意点 (1)譲渡禁止条項 (2)解除条項 (3)違約金条項 (4)損害賠償条項 (5)管轄条項 (6)仲裁条項 (7)準拠法条項 (8)誠実協議条項 (9)完全合意条項 (10)変更の方式を制限する条項 4.契約書の実例を用いたケーススタディ   ~サンプルを用いて具体的なポイントについて解説いたします~ (1)秘密保持契約書 (2)取引基本契約書(商品の売買) 5.質疑応答 ▼ご注意事項 〇LIVE配信セミナーとは 企業研究会セミナールームで開催するセミナーをお客様のPCやスマートフォンにライブ中継します。 〇受講方法 開催日の2営業日前に視聴用のURLとログインID/PASSをお送りします。 本セミナーお申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。ご試聴の際はURL『ID』『PASS』をご利用ください。(※視聴が出来ないPCでは本セミナーをご利用いただけません) URL deliveru.jp/pretest5/ ID livetest55 PASS livetest55 〇質疑応答について チャット機能で質問できます。 ※質問内容・当日の進捗により、お答えできない場合がございます。予めご了承ください。 LIVE配信セミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を 使用します。また、お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、講師、㈱ファシオで共有いたします。 . 日時 2021年06月11日 (金) 10:00~17:00 会場

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3109

Trending Articles