Quantcast
Channel: 企業法務ナビ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2989

【オンライン】企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務

$
0
0
▼概要 社会的問題にまで発展してしまうような企業不祥事の報道が後を絶たず、さらに社会の反応は厳しくなっています。しかしながら、こうした環境にあっても、不祥事は対岸の火事、自分には関係ないと思っている現場の社員が多いのが実情ではないでしょうか。 「コンプライアンスに関係する規程、教育、監査を導入したけれど、部門や現場への浸透がいまひとつ徹底しない」という担当者の相談が多数聞かれます。例えば、自動車の車検に合格しても安全運転の教育がなければ事故は防げません。コンプライアンス活動も同じです。そこで、本セミナーでは、この「安全運転教育」の部分、すなわち部門や現場の社員が納得して行動を改めるコンプライアンスの考え方や説明の仕方を具体的なケースを踏まえて実践的に学習します。 ▼カリキュラム 1.企業を取り巻くリスクの現状  1)近時の企業不祥事の概観    ア.続出するデータ改ざん・品質不正    イ.グループ企業不祥事    ウ.内部告発・内部通報発覚型    エ.ハラスメント事案    オ.その他  2)実際の不祥事例に見るコンプライアンス・リスク  3)コンダクト・リスクとは  4)企業を取り巻くコンプライアンス・リスク(まとめ) 2.コンプライアンスの実務  1)コンプライアンスの本質  2)企業グループとしての対応の必要性  3)「知識」よりも「意識」  4)情報開示・コントロールの重要性  5)リスクベース・アプローチ  6)「コンプラ疲れ」から「現場を巻き込むコンプライアンス」へ  7)今後も留意すべき事案類型 3.実際の不祥事例から見る企業に潜む不正リスク  1)他社不祥事から見る不正リスクのありか    ア.企業風土(統制環境)    イ.聖域事業・聖域部門    ウ.非中核部門・新規事業    エ.グループ会社  2)不正の背景にあるもの    ア.動機(インセンティブ・プレッシャー)    イ.不正の機会    ウ.正当化 4.不正の未然防止・早期発見に必要な視点  1)経営トップのコミットメント    ・言行一致(インテグリティ)の重要性    ・情報伝達の正確性・迅速性の確保  2)不正の未然防止・早期発見のためのチェックポイント    ア.社内の情報伝達に問題はないか    イ.組織に働く人間心理・バイアスを理解する    ・職場に巣くう三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)    ・グループシンク(集団思考・集団浅慮)    ・リスキーシフト    ・確証バイアス・正常性バイアス     ・同調圧力(peer pressure)    ウ.あってはならないの呪縛から抜け出す    エ.自社の不正リスクを正しく評価・把握する    オ.職業的懐疑心の重要性~不正の兆候を見逃さないために~    カ.内部通報制度の検証・有効活用 5.危機管理における留意点  1)危機管理の失敗パターンを考える    ア.二発目轟沈型    イ.意思疎通不全型    ウ.再発防止不徹底型  2)留意すべきポイント    ア.正しい「現状認識」「リスク評価」    イ.流動する「社会的責任」「説明責任」    ウ.「消極的隠蔽」の未然防止    エ.「ステークホルダー」視点による俯瞰    オ.「事実調査」「原因究明」「再発防止」の工程管理    カ.会社が真に守るべきものは何か  3)悩ましい事案にどう対応するか 6.終わりに~会社と従業員を守るリスク管理を目指して~ 日時 2021年11月10日 (水) 13:00~17:00 会場

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2989

Trending Articles