Quantcast
Channel: 企業法務ナビ
Browsing all 3104 articles
Browse latest View live

【オンライン】紛争・クレーム・不祥事案件の対応方法

▼概要 本シリーズは、法務に配属になった方や実務はこなしているものの不安がある担当者の方を対象に、法務担当者が備えるべき基礎的な法律知識・実務感覚の習得を目標としています。 各分野を意欲的に取り扱っている担当弁護士が、最新の情報を織り交ぜながら解説させていただきます。 ▼カリキュラム...

View Article


【オンライン】知財コンプライアンス入門

▼概要 本シリーズは、法務に配属になった方や実務はこなしているものの不安がある担当者の方を対象に、法務担当者が備えるべき基礎的な法律知識・実務感覚の習得を目標としています。 各分野を意欲的に取り扱っている担当弁護士が、最新の情報を織り交ぜながら解説させていただきます。 ▼カリキュラム...

View Article


【オンライン】債権の保全・回収の基礎

▼概要 本シリーズは、法務に配属になった方や実務はこなしているものの不安がある担当者の方を対象に、法務担当者が備えるべき基礎的な法律知識・実務感覚の習得を目標としています。 各分野を意欲的に取り扱っている担当弁護士が、最新の情報を織り交ぜながら解説させていただきます。 ▼カリキュラム...

View Article

【オンライン】人事・労務管理(概要編)

▼概要 本シリーズは、法務に配属になった方や実務はこなしているものの不安がある担当者の方を対象に、法務担当者が備えるべき基礎的な法律知識・実務感覚の習得を目標としています。 各分野を意欲的に取り扱っている担当弁護士が、最新の情報を織り交ぜながら解説させていただきます。 ▼カリキュラム...

View Article

【オンライン】法務基礎シリーズ全8回連続受講

▼概要 本シリーズは、法務に配属になった方や実務はこなしているものの不安がある担当者の方を対象に、法務担当者が備えるべき基礎的な法律知識・実務感覚の習得を目標としています。 各分野を意欲的に取り扱っている担当弁護士が、最新の情報を織り交ぜながら解説させていただきます。 ▼各回詳細 ・人事・労務管理(概要編) https://www.corporate-legal.jp/seminars/4648...

View Article


消費者庁、期間経過後に「期間限定割引」を適用していた脱毛サロン運営会社に措置命令

はじめに 消費者庁は2022年3月15日付で株式会社セドナエンタープライズに対して、景品表示法に基づく措置命令を実施しました。「脱毛ラボ ホームエディション」の表示内容が問題視されたものです。ここでは、問題となった表示内容を主に取り上げます。   「脱毛ラボ ホームエディション」の表示内容と実際に行われたことの相違点① まずは、「脱毛ラボ...

View Article

公取委が一蘭カップ麺を調査、再販売価格の拘束とは

はじめに  人気ラーメンチェーンの「一蘭」(福岡市)が商品化したカップ麺の小売店での販売価格を不当に拘束した疑いがあるとして公正取引委員会が同社を調査していることがわかりました。1個税込み490円とのことです。今回は独禁法が規制する再販売価格の拘束について見ていきます。   事案の概要...

View Article

ネトフリ日本法人が12億円の申告漏れ指摘、追加徴税は3億円にも

はじめに...

View Article


【オンライン】労務シリーズ全3回連続受講

▼概要 業務命令違反、成績不良、私生活上の非行等、様々な問題を抱えた社員との間で、トラブルが生じることが少なくありません。本シリーズでは、雇用契約の各場面において、問題を抱えた社員とのトラブル防止・解決に必要な基礎的知識・ポイントを解説します。 ▼各回詳細 ・問題社員対応(採用、懲戒処分) https://www.corporate-legal.jp/seminars/4655...

View Article


【オンライン】問題社員対応(解雇、組合対応)

▼概要 業務命令違反、成績不良、私生活上の非行等、様々な問題を抱えた社員との間で、トラブルが生じることが少なくありません。 本シリーズでは、雇用契約の各場面において、問題を抱えた社員とのトラブル防止・解決に必要な基礎的知識・ポイントを解説します。 ▼カリキュラム...

View Article

【オンライン】問題社員対応(メンタルヘルス不調者の休職・復職対応)

▼概要 業務命令違反、成績不良、私生活上の非行等、様々な問題を抱えた社員との間で、トラブルが生じることが少なくありません。 本シリーズでは、雇用契約の各場面において、問題を抱えた社員とのトラブル防止・解決に必要な基礎的知識・ポイントを解説します。 ▼カリキュラム テレワークの導入や変則的な休業等社会情勢を踏まえた労働環境の変化により、従業員がメンタル不調を訴え、休職する場面の増加が考えられます。...

View Article

【オンライン】問題社員対応(採用、懲戒処分)

▼概要 業務命令違反、成績不良、私生活上の非行等、様々な問題を抱えた社員との間で、トラブルが生じることが少なくありません。 本シリーズでは、雇用契約の各場面において、問題を抱えた社員とのトラブル防止・解決に必要な基礎的知識・ポイントを解説します。 ▼カリキュラム...

View Article

価格カルテル主導の会長らに賠償命令、株主代表訴訟について

はじめに  建設会社「世紀東急工業」(港区)が道路舗装に使うアスファルト合材で価格カルテルを結んだとして公取委から課徴金納付命令を受けたことに対する株主代表訴訟で、東京地裁が元取締役らに計約18億3000万円の支払いを命じていたことがわかりました。同社は判決内容を精査し、協議した上で対応を決めるとのことです。今回は会社法の株主代表訴訟について見直していきます。   事案の概要...

View Article


相次ぐサイバー攻撃、森永製菓やブリヂストンが被害に

はじめに 大手菓子メーカーの森永製菓は1社内の複数のサーバーに第三者による不正アクセスがあり、一部の社内システムに障害が発生したと発表しました。これにより一部商品の製造を停止しました。また大手タイヤメーカー、ブリヂストンのアメリカのグループ会社やトヨタ自動車もサイバー攻撃を受けていたことががわかっています。今回は相次いで発生しているサイバー攻撃について掘り下げていきます。   事件の概要...

View Article

國信 浩也

國信 浩也 樽本法律事務所 労使問わず労働問題を多く扱っており、D&Iについても積極的に提案させて頂きます。 労使問わず労働問題を多く扱っており、D&Iについても積極的に提案させて頂きます。 労務法務 労働法全般

View Article


QAで学ぶ契約書作成・審査の基礎第21回 取引基本契約(契約不適合責任)

  本シリーズでは第18回から取引基本契約について解説していますが(本シリーズ一覧はこちら), 今回は, 売買目的物が契約の内容に適合しない場合の売主の責任(「契約不適合責任」)に関する規定を解説します。また, 今回も, 最後に, 参考までに, 筆者が作成したコンピュータ取引に係る基本契約の対応部分を紹介します。なお, 各条項例は, 基本的には前回までに示した条項例からの続きです。 【目 次】...

View Article

GDPR関連資格をとろう!QAで学ぶGDPRとCookie規制(53):49条例外事由に基づく域外移転

  今回は, GDPR第49条例外事由に基づく個人データの域外移転について解説します。なお, 本稿で, 「EU域内」, 「EU域外」とは, GDPRはEU以外の国も含む欧州経済領域(European Economic Area:EEAに適用されるので, 実際には「EEA域内」, 「EEA域外」ですが, 記述の都合上, 「EU域内」, 「EU域外」とします。   【目  次】...

View Article


QB HOUSE、理髪師の契約形態が問題視

はじめに 安価、そして10分間という超短時間でカットを仕上げてくれるということで、忙しいビジネスパーソンから人気の高いQB HOUSE。そんなQBハウスで働く理美容師の契約形態が問題視されています。   問題の所在 この問題は3月16日、個人加盟制の労働組合である日本労働評議会が「ヘアカット専門店QB...

View Article

金融庁、相場操縦事件でSMBC日興証券への行政処分を検討

はじめに...

View Article

【オンライン】自動運転・MaaSと法律

▼概要 ITを使用したビジネスにおいて法務担当の方が直面するであろう様々な問題のうち、特に重要なトピックについて、技術・法律の両面から分析・検討していきます。 ▼カリキュラム 近時、自動車業界では、自動運転、MaaS(Mobility as a Service)、CASEというキーワードに象徴される100年に一度の大変革が起きようとしています。...

View Article
Browsing all 3104 articles
Browse latest View live