▼概要
新たに企業の知財担当となった方に向け、「知財」とは何か、法制度を中心とした基礎的な情報を、資料を使って網羅的に解説します。また、各企業の知財部門の公開事例をいくつか挙げつつ、知財担当者として押さえておきたいスキルやノウハウなどの参考情報についても触れ、完全な初心者の方でなくても知識の整理に役立てていただけるセミナーと位置付けます。
▼カリキュラム
1 知財担当の役割とは(総論)
(1)各社における「知財担当」の位置づけ
(2)経営戦略と知財戦略のリンク
(3)コーポレートガバナンスコードの改訂とその影響
(4)他部門との連携のあり方
2 知財に関する法律知識(概論)
(1)知財に関する法体系を概観する
(2)業態に応じた知財の特性
(3)アライアンス時代における知財の位置づけ
3 知財に関する法律知識(各論)
(1)民法
(2)特許法・実用新案法
※権利内容/権利化/管理/権利行使/コスト/海外制度とのリンク等を解説(以下各法律の説明も同様)
(3)意匠法
(4)商標法
(5)著作権法
(6)その他の知財関連法(種苗法・半導体集積回路配置法など)
(7)独占禁止法
(8)不正競争防止法
(9)労働法
4 知財担当者が知っておきたいキーワード
(1)オープンイノベーション戦略
(2)標準化(デファクトスタンダード)戦略
(3)オープン&クローズ戦略
(4)IPランドスケープ
(5)デザイン経営
5 事例にみる知財担当者のノウハウ
6 質疑応答
日時 2021年07月12日 (月) 14:00~17:00
会場
↧