はじめに
株式会社サードウェーブはセキュリティソフトを販売するマカフィー株式会社を被告として不法行為に基づく損害賠償請求を行っておりましたが、2022年4月22日に東京地方裁判所より判決が出ました。これを受けて、株式会社サードウェーブは、2022年4月25日に文書にて、その結果と今後の対応について説明を行いました。今回は、訴訟までの流れと判決内容について詳しく見ていくことにします。両社の概要
株式会社マカフィーはウイルス対策ソフトウェアを販売するデータ会社であり、アメリカに本社を置いています。一方、株式会社サードウェーブは創業から38年以上経つIT企業であり、商品企画・開発、カスタマーサポートやシステム開発、システムコンサルティングなどを展開しています。パソコン専門店「ドスパラ」の運営やデジタル雑貨ブランド「上海問屋」の運営、ゲーミング PC「GALLERIA」、クリエイター向けPC「raytrek」などの製造・販売も行っており、国内で高い知名度を誇っています。事件の経緯
サードウェーブ社の発表によりますと、同社が社内のパソコンへのマカフィー社のセキュリティソフトの搭載を検討した際、マカフィー社は事実に反する説明を繰り返し行っていたとのことです。これにより、サードウェーブ社は複数年にわたり経営判断に不当な影響を被り、不法行為による損害を被ったとしています。こうした背景から、サードウェーブ社は「セキュリティソフトを販売するマカフィー社が、信義則に反し、不法行為をすることは容認できない」として、2018年10月22日付でマカフィ社を提訴しています。
【参考】 「信義則」とは、民法第1条第2項で触れられている「権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない」という規定のことです。信義則に反する行為が行われた場合、訴訟の対象になることがあります。 |