住宅リフォーム会社がキャンセル料を取りやめへ、消費者契約法の規制について
はじめに 火災保険を利用した住宅修繕契約のキャンセル料が不当に高いとして、適格消費者団体が住宅リフォーム会社「ジェネシスジャパン」(八王子市)にキャンセル料規定を廃止するよう求めていた訴訟で25日、同社が請求の認諾を行っていたことがわかりました。キャンセル料は保険金の35%であったとのことです。今回は消費者契約法の解約料規制について見ていきます。 事案の概要...
View Article発症後も業務軽減なしで賠償命令、うつ病と会社の対応について
はじめに 職場でパワハラを受けてうつ病を発症し、復職後も仕事が軽減されなかったとして、従業員の男性が会社に損害賠償を求めていた訴訟で、大阪地裁が会社側に約1060万円の支払いを命じていたことがわかりました。復職後は手当を減額されていたとのことです。今回はパワハラなどからうつ病を発症した場合の対応について見ていきます。 事案の概要...
View ArticleQAで学ぶ契約書作成・審査の基礎第22回 取引基本契約(その他条項)
本稿のPDF 本シリーズでは第18回から前回(第21回)までで, 主に売買に関する取引基本契約(以下「取引基本契約」)に関し,...
View ArticleGDPR関連資格をとろう!QAで学ぶGDPRとCookie規制(55):GDPR遵守の監督・執行2
前回から企業によるGDPR遵守の監督・遵守に関する以下の事項について解説していますが, 今回は以下の(3)~(5)に関し解説します。 (1)自己統制と市民による統制 (2)行動規範およびデータ保護認証 (3)監督機関とその権限 (4)欧州データ保護会議 (EDPB) (5)欧州データ保護監督官(EDPS) (6)主任監督機関ガイドライン 【目 次】...
View Article積水化学工業、難燃性ウレタン樹脂組成物に関する特許権侵害訴訟で和解
はじめに 積水化学工業は、日本アクアが製造・販売する建築物用不燃断熱材「アクアモエン」に関して、特許権侵害差止等請求を行っていましたが、2022年4月14日に和解が成立したことを発表しました。なお、本件訴訟では、裁判所は特許権侵害の有無については判断を示していません。今回は特許権侵害事件の発生理由から和解成立までの流れを解説していきます。 事件の経緯...
View Articleノジマが労働審判で懲戒解雇を撤回、懲戒解雇の要件について
はじめに 家電量販店大手「ノジマ」(横浜市)が元従業員の男性(27)の懲戒解雇を撤回する内容の労働審判が先月、確定していたことがわかりました。会社都合による合意退職となったとのことです。今回は懲戒解雇とその要件について見直していきます。 事案の概要...
View Articleメルコホールディングスが連結子会社社員の不正送金及び横領に係る社内調査結果を公表
はじめに 2022年4月26日、株式会社メルコホールディングスは連結子会社社員の不正行為に係る社内調査結果を公表しました。同社では2022年1月より外部専門家を交えた内部調査委員会を設置し調査を進めてきており、今回はその調査結果を公表したかたちになります。そこで今回は、不正行為の概要や調査内容、調査結果とその後の同社の対応について見ていきましょう。 事件の経緯...
View Articleビジネス実務法務検定試験Ⓡ 実務活用セミナー(東京商工会議所・中央経済社・TKC共催)
■第1部講演■ 15:00~ 『ビジネス実務法務検定試験Ⓡのご紹介』 ―「ビジ法」で仕事に活きる法律知識を身につける― 2021年から始まった「IBT・CBT試験」の意義・概要や「ビジ法」知識を身に着けることの有用性を、検定試験担当者よりお伝えします。 講演:東京商工会議所 検定センター ■第2部講演■ 15:20~ 『ビジネス実務法務検定試験Ⓡを実務に活かす』...
View Article厚労相、第12回これからの労働時間制度に関する検討会で「裁量労働制」の調査結果を報告
はじめに 2022年4月26日、厚生労働省は第12回「これからの労働時間制度に関する検討会」を開催し、同日、検討会の内容や資料をホームページ上で公開しました。今回の検討会では裁量労働制に関する現状や課題に関して議論がなされ、制度に関する実態調査の結果も公表されています。そこで今回は、本検討会の内容を詳しく見ていきましょう。 裁量労働制とは...
View Articleコロナ融資の違法仲介で懲役2年求刑、貸金業法の規制について
はじめに 新型コロナウイルス関連融資を違法に仲介したとして、環境関連会社役員が貸金業法違反の罪に問われていた事件で、検察側が懲役2年を求刑していたことがわかりました。共犯とされる遠山被告にはすでに有罪判決が出ているとのことです。今回は貸金業法の規制について見ていきます。 事件の概要...
View Article三菱電機が特別高圧以上の変圧器における不適切行為に関して報告
はじめに 三菱電機株式会社は2022年4月21日、「当社の特別高圧以上の一部の変圧器における不適切行為に関する件」とする文書を発表し、試験成績書へ不適切な記載などについて報告を行いました。さらに、同年5月6日には、同社の系統変電システム製作所におけるISO9001認証およびIRIS認証が一時停止されたことも発表しました。本記事では、これまでの経緯についてまとめます。 三菱電機が行った調査の概要...
View Articleまもなく施行、改正特定商取引法について
はじめに 昨年成立した改正特定商取引法の一部が6月1日から施行となります。クーリングオフ通知の電子化や定期購入契約の規制が強化されます。今回は改正特定商取引法のうち、令和4年6月1日施行分について概観していきます。 令和3年改正の概要...
View Article【無料】ニューノーマル時代の国際ビジネスにおける法的留意点(22/01/26)
▼無料視聴のご案内 本動画は「購入ページへ」ボタンの遷移先のフォーム入力完了画面に掲載されている視聴用URLから無料で視聴いただけます。 ▼セミナー内容 コロナ禍がもたらしたニューノーマル時代の訪れにより、国際ビジネスの形が変化し、それに伴う法的な問題点や留意点も変化しています。本講演では、国際ビジネスの支援に注力する弁護士が、それらのポイントを幅広く解説します。 ▼講師 樋口一磨弁護士 紹介記事...
View Article【無料】改正個人情報保護法(2022年4月1日施行直前)対策の総点検(22/02/16)
▼無料視聴のご案内 本動画は「購入ページへ」ボタンの遷移先のフォーム入力完了画面に掲載されている視聴用URLから無料で視聴いただけます。 ▼セミナー内容...
View Article【無料】改正公益通報者保護法の概要と内部通報制度の効果的な運用(22/03/24)
▼無料視聴のご案内 本動画は「購入ページへ」ボタンの遷移先のフォーム入力完了画面に掲載されている視聴用URLから無料で視聴いただけます。 ▼セミナー内容 改正された公益通報者保護法が本年6月1日に施行される予定です。前半では、同法の概要と、事業者として最低限行うべき対応につき解説します。...
View Article株式会社サードウェーブがマカフィー株式会社の不法行為に基づく損害賠償の判決結果を公表
はじめに 株式会社サードウェーブはセキュリティソフトを販売するマカフィー株式会社を被告として不法行為に基づく損害賠償請求を行っておりましたが、2022年4月22日に東京地方裁判所より判決が出ました。これを受けて、株式会社サードウェーブは、2022年4月25日に文書にて、その結果と今後の対応について説明を行いました。今回は、訴訟までの流れと判決内容について詳しく見ていくことにします。 両社の概要...
View ArticleQAで学ぶ契約書作成・審査の基礎第24回 業務委託契約(総論)
今回からは, 業務委託契約について解説します。今回は業務委託契約の意味, 法的性質, 関連法規制等の総論について解説します。 【目 次】 (各箇所をクリックすると該当箇所にジャンプします) Q1: 業務委託契約とは? Q2: 業務委託契約の法的性質は? Q3: 委任・準委任・請負の相違は? 実際の契約との関係は? Q4: 業務委託は下請法の対象? Q5: 労働者派遣法との関係は? Q6:...
View ArticleGDPR関連資格をとろう!QAで学ぶGDPRとCookie規制(56):GDPR遵守の監督・執行3
第54回から企業によるGDPR遵守の監督・遵守に関する以下の事項について解説していますが, 今回は以下の(6)に関し解説します。 (1)自己統制と市民による統制 (2)行動規範およびデータ保護認証 (3)監督機関とその権限 (4)欧州データ保護会議 (EDPB) (5)欧州データ保護監督官(EDPS) (6)主任監督機関ガイドライン 【目 次】...
View Article