▼概要
独占禁止法の優越的地位の濫用規制と下請法をめぐり、企業が注目すべき2つの大きな動きが相次いでいます。
一つ目は、コスト上昇下での価格交渉のあり方です。原油価格の高騰や円安の進展に伴い、エネルギーコストや原材料価格が高騰する中、中小企業等によるコスト上昇分の取引先への転嫁の円滑化を目指す「転嫁円滑化施策パッケージ」の一環として、公取委は下請法運用基準を改正すると共に優越的地位の濫用の新たな解釈を示しました。これを受け、これまでの価格交渉のあり方を大きく変えなければ、「買いたたき」として取締りを受け、場合によっては社名を公表されることが懸念されます。
二つ目は、インボイス制度への対応のあり方です。2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入され、買い手事業者は、免税事業者からの仕入につき仕入税額控除を行うことができなくなりますが、免税事業者への値下げ等の要請が行きすぎれば、優越的地位の濫用や下請法違反となるおそれがあります。
そこで、本セミナーでは、公正取引委員会への出向経験を有する講師が、これらの対応における実務のあり方や適法・違法ラインを示し、実務的な対応について解説します。
▼カリキュラム
1.コスト上昇下での価格交渉の留意点
転嫁円滑化施策パッケージ
下請法運用基準改正による買いたたき規制の厳格化
社名公表の可能性
現実的な価格交渉の方向性、どのように交渉を持ち掛ければよいか、NGフレーズ
2.インボイス制度対応の留意点
インボイス制度への対応における優越的地位濫用・下請法上の問題点
免税事業者に取引対価の引下げを求めてもよいか
現実的にはどのような対応が考えられるか、交渉におけるNGフレーズ
▼ご注意事項
ご登録いただいた情報から確認ができない方、弁護士法人GVA法律事務所が適切ではないと判断した際には、事前連絡なくご参加をお断りする場合がございますのでご了承くださいませ。
▼個人情報の取り扱い
下記同意のうえお申込みください。
・お申込時にご入力いただいた内容は、以下のとおり、のぞみ総合法律事務所へ提供を行う場合があります。
(1) 提供の目的・手段・方法:受講案内のため、申込者名簿の配布・共有
(2) 情報提供の停止:お申込者ご本人から、本サイトにおいて、個人情報の第三者への提供停止の依頼があれば、第三者提供を停止します。
■のぞみ総合法律事務所 プライバシーポリシー
https://www.nozomisogo.gr.jp/privacy_policy
■株式会社パソナ プライバシーポリシー
https://www.pasona.co.jp/utility/privacy.html
日時 2023年02月02日 (木) 14:00~15:00
会場 開催日の前日までにお申し込み時に入力いただいたメールアドレス宛に、参加用URLをお送りいたします。
↧