合同会社(LLC)の特徴とメリット
1.はじめに 近年、合同会社の形態を採る企業が増加傾向にある(下記参照)ものの、合同会社は日本ではあまり認知度が少ない会社形態です。そこで、本記事では合同会社の特徴やメリットを踏まえた上で合同会社の活用法を見ていきます。 2.合同会社とは そもそも合同会社とはどのような会社形態なのでしょうか。...
View Article「イーエスピー」を書類送検、36協定について
はじめに 長野県軽井沢で2016年に発生した大学生ら15人が死亡したバス事故で、青梅労働基準監督署は20日、バス運行会社「イーエスピー」を書類送検しました。労基法上必要な労使協定を締結していなかったとのことです。今回は従業員に時間外労働をさせる場合に必要となる36協定について見直します。 事案の概要...
View Article金融庁がJC証券の登録取消、法定手続き不履践のリスク
はじめに 金融庁は24日、JC証券に対し、経営管理体制が機能していないなどとして金融商品取引業者の登録を取り消しました。会社法上求められる手続きなどを行っていなかったとのことです。今回は金商法上の金融商品取引業者への規制と会社法による規制不履践について見ていきます。 事案の概要...
View Article大阪地裁が920万円支払い命令、無断駐車対策について
はじめに コンビニエンスストアの駐車場に2台の車を無断駐車し続けていた男性に対する損害賠償請求訴訟で26日、大阪地裁は約920万円の支払いを命じる判決を出しました。1000万円近くの賠償が認められたことは異例とされます。今回は違法駐車、無断駐車に対する対策を見ていきます。 事案の概要...
View Articleカルテル等が発覚した場合の企業の対応
1.はじめに 全日本空輸の客室乗務員らの制服納入で受注調整を行ったとして、公正取引委員会は12日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで高島屋、そごう、西武名鉄百貨店に計3186万円の課徴金納付を命じました。...
View Article地球温暖化対策、企業の役割について
1.はじめに 連日、記録的猛暑が続いていますが、7月23日には都内で40度超えを記録しました。 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、このままのペースで温室効果ガスが 排出されると2040年ごろには産業革命以前と比較して1.5度上昇するとの予測をまとめ ました。 地球温暖化防止の国際的枠組みである「パリ協定」は、産業革命前からの気温上昇を...
View Article管理職の労働時間把握義務化、労働安全衛生法関連省令改正へ
はじめに 厚労省は2019年4月から労働安全衛生法関連省令を改正し、一般の従業員にだけ求められている労働時間の把握を管理職にも拡大する方針であることがわかりました。一般の従業員と労働内容が実質的に変わらない管理職の過重労働を抑制する狙いです。今回は労働者の労働時間管理について見ていきます。 改正への経緯...
View Article三菱モルガン証券に課徴金、金商法の相場操縦について
はじめに 金融庁は7月31日、日本国債の先物取引で相場操縦をしたとして三菱UFJモルガン証券に対し2億1837万円の課徴金納付命令を出していたことがわかりました。デリバティブに関する課徴金では過去最高額とのことです。今回は金商法が規制する相場操縦について見ていきます。 事案の概要...
View Article平成30年著作権法一部改正について
1.はじめに 環境変化に対応した著作物利用の円滑化を図り、新しいイノベーションを促進するための柔軟な権利制限規定の整備を目的とした著作権法の一部を改正する法律が、2018年5月28日参議院本会議で可決され、成立しました。同法は、2019年1月1日から施行されます。改正条文の内容と現行法との違いを踏まえた上で、企業としてはどう対応していったらよいのか、以下で考えてみたいと思います。...
View Article来年1月1日から発生、休眠預金とは
はじめに 今年1月に施行された休眠預金等活用法に基づいて来年1月1日から「休眠預金」が発生し始めます。以降金融機関での休眠預金の扱いが変わってきます。今回は休眠預金等活用法に基づく休眠預金について見ていきます。 法律の背景...
View Article市議が音信不通で報酬支払えず、弁済供託について
はじめに 一時失職し、知事の裁決で復職した熊本市議の北口氏(60)が音信不通となっており、失職中の議員報酬が支払えずに遅延損害金が発生し続けていることがわかりました。市議会運営委員会は損害金含め法務局に供託する予定とのことです。今回は債権者に弁済できない場合の供託について見ていきます。 事案の概要...
View Article所有権移転請求事件で市が勝訴、時効取得について
はじめに 兵庫県篠山市がかつて買収していた土地の所有権移転登記を求め、住民を相手取り提訴していた訴訟の上告審で最高裁が上告棄却していたことがわかりました。市側の勝訴が確定したこととなります。今回は所有権の帰属を巡る紛争での時効取得について見ていきます。 事案の概要...
View Article債権法改正に伴う法定利率の変更について
1 はじめに 改正債権法の施行が2020年4月に迫っています。今回の改正について、従来からの変更点は多々ありますが、今回は法定利率に関する規定の変更について検討していきたいと思います。 2 法定利率とは...
View Articleレーシックで賠償命令、「説明義務違反」について
はじめに 近視を矯正するレーシック手術で網膜剥離になったとして長野県の女性が損害賠償を求めていた訴訟で9日、東京地裁は過失を一部認め、約100万円の賠償を命じていたことがわかりました。事前説明が不十分だったとのことです。今回は説明義務違反について見ていきます。 事案の概要...
View Article技能実習生の失踪について
1、はじめに 法務省の在留外国人統計によると、2017年の外国人実習生の失踪者は7089人であり、前年に比べ4割増えています。実習先企業による違法残業や賃金未払いが背景にあるようですが、ブローカーによる会社紹介をきっかけに失踪する場合も少なくないようです。 今回は、外国人実習生が失踪した後の対応を中心に法務担当者としてなすべきことをとりあげたいと思います。 2、技能実習制度とは...
View Article東京地裁が差止命令、マンション管理規約と民泊について
はじめに 東京都港区のマンションで管理規約に違反して民泊営業を続けていたとして、管理組合が民泊営業の差し止めを求めていた訴訟で東京地裁は差し止めを認める判決を出していたことがわかりました。民泊新法にともない規約を改正し、民泊を禁止した後も営業を続けていたとのことです。今回はマンション管理規約と民泊の関係について見ていきます。 事案の概要...
View Article