Quantcast
Channel: 企業法務ナビ
Browsing all 2989 articles
Browse latest View live

ウーバーイーツを書類送検、不法就労助長とは

はじめに  不法残留しているベトナム人らを配達員として雇っていたとして警視庁は22日、ウーバーイーツの日本法人を入管難民法違反の疑いで書類送検していたことがわかりました。  同社元代表は知らなかったと容疑を否認しているとのことです。今回は不法就労助長罪について見直していきます。 事件の概要...

View Article


リナ・カーン氏のFTC委員長就任と米国独禁法理論

GBL研究所理事・UniLaw/企業法務研究所代表 浅井敏雄[i]   【目  次】 (各箇所をクリックすると該当箇所にジャンプします) ■はじめに ■プラットフォーマの市場支配と米国独占禁止法理論 米国独占禁止法と経済理論 プラットフォーマの市場支配と理論見直しの動き 本論文(「Amazon’s Antitrust Paradox」)の要旨 はじめに 本年(2021年)6月15日,...

View Article


ナッツ元社員ら逮捕、金融商品取引法の偽計とは

はじめに  会員制医療施設の開業を巡り、虚偽の情報を公表したとして東京地検特捜部は23日、パチンコ機器関連会社「Nuts(ナッツ)」(港区)の元社長ら4人を逮捕していたことがわかりました。 同社は現在破産手続き中とのことです。今回は金融商品取引法が規制する偽計について見ていきます。 事件の概要...

View Article

事例で学ぶコンプライアンスの考え方

今なお、多くの企業や団体等で、コンプラアインス違反やグレーな事案が後を絶ちません。昨今、社会の目が厳しさを増す中で、コンプライアンス違反による損害賠償や行政処分のリスクはもちろんのこと、レピュテーションリスクも急速に高まっています。 こうした中、コンプライアンスとは、法律を守ることにとどまらず、広く社会の期待に応えていくということを従業員一人ひとりが意識していかなければなりません。...

View Article

一般事務で役に立つ法律の基礎知識

日常の業務で何となく使っている法律用語や、日々目にする契約書、印鑑など、それらには重要な法的な意味があります。昨今、コンプライアンスの重要性が高まっており、法令違反を犯したり、損害賠償を負わないためにも、法務の担当者だけでなく、あらゆる従業員の方が必要最低限の法律知識を持つことが必要と言えます。...

View Article


会社法の基本と実務における留意点

「会社法」は商法などの会社に関する法律が改正され、ひとまとめにされたもので、内容もグレードアップされており、法務部門だけではなく、経営者や経営幹部、また経営企画や経理部門の方々が押さえておきたい重要なポイントが数多く含まれております。...

View Article

社会で働くにあたって知っておくべきSNSのリスクと社会的責任

ほとんどの新入社員がSNSを利用している昨今、SNSの教育体制は万全でしょうか。本Webセミナーでは、SNSの特性やトラブル事例などに焦点をあて、社会人としての責任を考え、新入社員の意識変革を醸成いたします。 視聴時間 1時間38分

View Article

中途採用比率の公表義務化とその影響

はじめに  ライフスタイルの多様化によって、より自分にあった労働環境を求める気運が高まっております。そして、多くの人が最適な労働環境を求めた結果、転職が活発化しております。  転職するにあたってやはり気になるのは、中途採用の者が転職先の企業にどれだけいるのかということだと思われます。  このような要請の下、2021年4月から特定の企業を対象に中途採用比率の公表が義務付けられることとなりました。...

View Article


東芝取締役会議長が退任へ、株主総会決議要件について

はじめに  東芝は25日の定時株主総会で前取締役会議長であった永山治氏の取締役再任案が否決された旨の臨時報告書を開示しました。反対票比率は56.06%だったとのことです。今回は株主総会での決議要件について見直していきます。 事案の概要...

View Article


【契約審査 徹底演習シリーズ】③業務委託契約

▼概要 本シリーズでは、実務上よく登場する契約類型を題材に、演習形式で契約審査の手法を解説します。 第1回 契約審査総論・秘密保持 (2021/6/23 15:00~17:00)¥8,000/人(税込) 第2回 売買契約(下請法)(2021/7/21 15:00~17:00)¥8,000/人(税込) 第3回 業務委託契約(2021/8/4 15:00~17:00)¥8,000/人(税込) 第4回...

View Article

【オンライン】基礎から学ぶ『共同研究開発契約』の実務

▼カリキュラム 1.共同研究開発契約の特徴  ・研究開発の目的についての十分なコンセンサス  ・合理的で効果的な研究開発の業務分担  ・産学連携における特殊性 2.共同研究開発の目的・対象の設定 3.業務と費用の分担  ・業務の分担  ・費用の分担 4.情報交換と秘密保持  ・共同研究開発契約締結前における秘密保持契約と情報交換  ・共同研究開発期間中における秘密保持義務と情報提供・交換 など...

View Article

印紙税の基本と実務ポイント

契約書などの文書において、「収入印紙を貼らなければいけないのか」、「印紙税はいくらかかるのか」などの疑問をもたれることも多いかと思います。あまりよくわからないまま、従来通り、あるいは取引先にならった実務を行っていると、後から高額の過怠税を追徴されることにもなりかねません。...

View Article

管理職に必要な法律知識とコンプライアンス

企業における不祥事やルール違反が後を絶たず、大きな社会問題となっています。また、働く人の意識・価値観の変化や、雇用形態の多様化等により、職場における労務トラブルは増加傾向であり、その内容も一層多様化しています。こうしたコンプライアンスへの社会的関心も高まる中で、管理職の実務はこれまで以上に重要となっております。...

View Article


公取委がプラットフォーマ―への規制強化を方針付け

はじめに  公正取引委員会は6月25日に個人情報や企業が大量に保有するデータを市場取引する際の方針を示した報告書を公表しました。 このような情報を独占的に集める巨大IT企業が「プラットフォーマ―」と呼ばれ、情報化社会において重要な地位を占めることから独占禁止法を超える新たな規制の必要性があると示されています。 規制強化を求める背景...

View Article

東電子会社に業務停止命令、電話勧誘販売規制について

はじめに  電気やガスの電話勧誘に際して一律に「安くなる」などと告知していたとして消費者庁は25日、東電の子会社「東京電力エナジーパートナー」(中央区)に一部業務停止命令6ヶ月を出していたことがわかりました。 勧誘目的も明示していなかったとのことです。今回は特定商取引法が規制する電話勧誘販売について見直していきます。 事案の概要...

View Article


【オンライン】実務担当者が押さえておくべき国際仲裁条項ドラフティング講座

▼概要 クロスボーダービジネスの契約書では、仲裁条項のドラフティングが不十分であるケースが後を絶ちません。その結果、仲裁条項の解釈をめぐって新たな紛争が生じてしまい、本来の目的であるはずの紛争解決が逆に遠のいてしまっていることさえあるのです。このような事態は、多少の労力をかければ、契約交渉の段階で未然に防止できる場合が大半です。...

View Article

【会場】実務担当者が押さえておくべき国際仲裁条項ドラフティング講座

▼概要 クロスボーダービジネスの契約書では、仲裁条項のドラフティングが不十分であるケースが後を絶ちません。その結果、仲裁条項の解釈をめぐって新たな紛争が生じてしまい、本来の目的であるはずの紛争解決が逆に遠のいてしまっていることさえあるのです。このような事態は、多少の労力をかければ、契約交渉の段階で未然に防止できる場合が大半です。...

View Article


【オンライン】従業員による不祥事の未然予防策と発生から収束までの対応実務

▼概要 現在、企業は法令遵守が強く要請され、社会からの対外的監視も厳しくなっています。 また、最近では、企業内の労務トラブルは裁判所等での対外的解決に委ねられる傾向があります。このような状況下において、従業員の不祥事や秩序違反行為の発生は、社会的批判にさらされ、企業の社会的信用の低下につながりかねません。...

View Article

【会場】従業員による不祥事の未然予防策と発生から収束までの対応実務

▼概要 現在、企業は法令遵守が強く要請され、社会からの対外的監視も厳しくなっています。 また、最近では、企業内の労務トラブルは裁判所等での対外的解決に委ねられる傾向があります。このような状況下において、従業員の不祥事や秩序違反行為の発生は、社会的批判にさらされ、企業の社会的信用の低下につながりかねません。...

View Article

【オンライン】労働条件の不利益変更実務の注意点

▼概要 「労働条件の不利益変更実務の注意点」について解説します。 ▼カリキュラム 1.総論 ~労働条件の不利益変更に関する5つのポイント~    ・アプローチ方法    ・社内説明会での説明方法と想定問答の作成方法    ・変更の根拠規定を設けるタイミング    ・社内における波及効果を意識 2.不利益変更における重要な対応方法    ・労働組合・従業員代表への説明方法...

View Article
Browsing all 2989 articles
Browse latest View live