【オンライン】英文契約書についてー海外案件特有の制度や概念などの解説
▼概要 英文契約書のチェック・修正は、単に英単語を日本語に訳せればできるというものではありません。 また、日本の民法や商法を知っていれば十分というわけでもありません。 各種契約における「本来あるべき姿」と「目の前にある契約書」との違いに気が付く力が最も重要です。 その力の前提の1つが、海外との契約で登場する制度や概念についての理解です。...
View ArticleQAで学ぶ契約書作成・審査の基礎第33回 ソフトウェア開発委託契約(総論)
今回からは, ソフトウェア開発委託契約について解説します。今回はソフトウェア開発委託契約の意味, 法的性質, 関連法規制等の総論について解説します。 【目 次】 (各箇所をクリックすると該当箇所にジャンプします) Q1: ソフトウェア開発委託契約とは? Q2: ソフトウェア開発に関する業務とその実施主体・責任は? Q3: ベンダへの委託の契約類型・方式・長短は? Q4:...
View ArticleGDPR関連資格をとろう!QAで学ぶGDPRとCookie規制(65): ダイレクトマーケティング1
ダイレクトマーケティングでは, その対象となる個人にコンタクトするための情報(例:電話番号・電子メールアドレス), 興味・関心等の個人データが利用されるのでGDPRが適用されます。また, ePrivacy指令[1]等にも, ダイレクトマーケティングを規制する規定があります。そこで, 今回から3回に分けて, EUにおけるダイレクトマーケティングに関する規制について解説します。 【目 次】...
View Article東京地裁が家事代行兼介護ヘルパーの労災認めず、家事使用人と労災について
はじめに 家事代行兼訪問介護ヘルパーとして派遣された女性が過労死したことにつき、国に労災を認めるよう求めた訴訟で29日、東京地裁は請求を棄却していたことがわかりました。家事代行分の業務時間を労働と認めなかったとのことです。今回は労災認定と適用除外について見ていきます。 事案の概要...
View Articleかっぱ寿司社長、不正競争防止法違反の疑いで逮捕勾留
はじめに 10月3日、有名回転ずしチェーン店「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社は、田辺公己社長(46)が退任したことを発表しました。9月30日、田辺社長は、競合他社の営業秘密を不正に取得し不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されていました。 事案の概要...
View Articleグノシー執行役員、元勤務先への背任容疑で逮捕
はじめに 不動産会社勤務時代に、当時の取引先に水増し請求させて会社に損害を与えたとして警視庁はニュースアプリ運営会社「Gunosy」(渋谷区)の執行役員、山本裕太容疑者(40)を背任の容疑で逮捕していたことがわかりました。被害額は約3100万円とのことです。今回は背任罪について見直していきます。 事件の概要...
View Articleムトー精工、子会社における棚卸資産・不適切会計疑惑に関し調査報告書を公表
はじめに 岐阜県に本社を置き、主にソニー向けにプラスチック部品およびその金型を製造するメーカー、ムトー精工株式会社(東証スタンダード)は、2022年9月13日、連結子会社であるタチバナ精機株式会社において、実績のそぐわない棚卸資産が計上されている疑惑等に関し、特別調査委員会の調査結果を公表しました。...
View Article求人サイト記載の月給との差額は未払い賃金?元従業員が労働審判申し立て
はじめに 求人サイトの募集内容と実際の月給に10万円以上の差があったとして、洋菓子店「マダムシンコ」の元従業員の男性(46)が同洋菓子店の運営会社を相手取り、未払い賃金約200万円の支払いを求め労働審判申し立てを行っていたことがわかりました。今回は労働条件の表示と変更について見ていきます。 事案の概要...
View Article【オンライン】懲戒処分に関する法律実務について
▼概要 ◆各懲戒事由に応じた考え方について、過去の裁判事例を踏まえて具体的にご説明いたします ◆多様化するハラスメントや兼業・副業等の働き方の変化に応じた対応についても取り扱います ▼カリキュラム...
View Article脳障害状態での自宅売却で遺族が提訴/意思能力と契約について
はじめに 重度の脳障害で判断能力を欠いていた男性が病死する前日に行った自宅の売却は不当であるとして、男性の遺族が不動産会社を相手取り損害賠償などを求め提訴することがわかりました。男性は精神障害者福祉手帳の交付を受けていたとのことです。今回は意思能力と契約の効力について見ていきます。 事案の概要...
View Article馴れ合い防止へ、京都新聞HDの訴訟に株主が参加
はじめに 京都新聞ホールディングス(HD)が大株主に違法に支払っていた報酬など約5億1000万円の返還を求めている訴訟で、株主の1人が原告側に共同訴訟参加していたことがわかりました。馴れ合い訴訟のおそれがあるとのことです。今回は会社法による会社の訴訟と参加について見ていきます。 事案の概要...
View Article平岩 諒介
平岩 諒介 オリンピア法律事務所 トラブルの予防・問題の解決に向かって共に進むため、密なコミュニケーションを心がけております。 顧客・取引先・従業員のトラブルが生じた際、周囲に相談することができず、お一人で考え込んではいないでしょうか。 問題解決のためには、少しでも早期に専門家へ相談することが何より重要です。...
View Article妊娠を理由に退職を余儀なくされ、元技能実習生が提訴
はじめに 妊娠を理由に帰国を迫られ、不当に退職させられたとして、元技能実習生のフィリピン人女性(26)が大分市の監理団体と高齢者福祉施設の運営法人を相手取り慰謝料などを求め提訴していたことがわかりました。実習生の厳しい現状を明らかにしたいとのことです。今回はマタハラ規制について見直していきます。 事案の概要...
View Article【オンライン】気をつけよう!中国企業・韓国企業との取引の落とし穴
▼概要 視聴しやすいランチタイムに、経営者・法務担当の方の関心の強い分野の実務対応を深堀りする無料 のWEBセミナーです。各テーマを扱う担当弁護士が、実務対応のイロハや「ホンネ」を語ります。ラ ンチを食べながらの流し聞きで、関心テーマの実践的な情報を短時間で収集できる企画です。 ▼カリキュラム...
View Article【オンライン】契約審査徹底演習シリーズ連続受講
▼概要 本シリーズでは、実務上よく登場する契約類型を取りあげ、演習形式で契約審査の手法を解説します。サンプル契約書を題材に講座を進めますので、実際の契約審査に役立つ実践的知識を身に付けていただけま す。契約審査を担当されている法務担当者みなさんにおすすめのシリーズです。 ▼カリキュラム ・契約審査総論・秘密保持契約...
View Article