「落選狙い」横行で審査厳格化へ、育休給付金制度について
はじめに 育児休業給付の受け取り期間を延長するため、最初から落選する目的で保育所に入所申請を出す事例が相次いでいることから厚労省が審査の厳格化を検討していることがわかりました。年明けから議論を本格化させるとのことです。今回は育児休業給付金制度を見ていきます。 育児休業給付金とは...
View Articleフリー素材と誤認してイラスト無断使用、市が損害賠償 ー大分県中津市
はじめに 市立中学校のホームページなどに掲載したイラストが有料イラストの無断使用だったとして、大分県中津市はイラストレーターに約25万円の賠償金を支払いました。 フリー素材だと思っていた...
View Article【オンライン】スタートアップにおける法務実務~非公開会社における登記関連の法務対応~
▼概要 本セミナーでは、具体的な登記対応のスケジュールを交えて、非公開会社が対応すべき、さまざまな登記実務について解説いたします。特に、定時株主総会、本店移転、役員変更、募集株式の発行および、発行可能株式総数の変更に必要な書類とプロセスに重点を置き、説明させていただきます。...
View Article「4週間で-20kg」で消費者庁が措置命令、機能性表示食品と優良誤認
はじめに 「4週間で-20kg」などとして販売されていた機能性表示食品について、合理的な根拠が認められないとして消費者庁が販売会社に再発防止を命じる措置命令を出していたことがわかりました。会社側は事業を継続するつもりはないとのことです。今回は機能性表示食品と優良誤認表示について見ていきます。 事案の概要...
View Article東京機械製作所が投資会社に勝訴、短期売買利益返還請求とは
はじめに 新聞輪転機大手「東京機械製作所」が同社の買収を目指した投資会社「アジアインベストメントファンド」に金商法に基づく株式売却利益の支払いを求めた訴訟で東京地裁は6日、約19億4000万円の支払を命じていたことがわかりました。今回は金商法が規定する短期売買利益提供制度について見ていきます。 事案の概要...
View Articleアルプスアルパインの元社員、転職先への営業秘密持ち出し容疑で逮捕
はじめに 東証プライム上場中の大手電子部品メーカー、アルプスアルパイン株式会社の元社員の男が会社の営業秘密を不正に持ち出した疑いがあるとして、警視庁公安部は12月5日、男を不正競争防止法違反(営業秘密侵害)容疑で逮捕しました。 データ持ち出し後、男はアルプスアルパインを退職し、国内大手自動車メーカーに転職しているといいます。 事件の概要...
View Article前田 敏洋
前田 敏洋 弁護士法人かなめ 介護事業所の現場で日々発生する法的課題を、「きめ細やかなサポート」で解決します。 1.介護業界に特化した弁護士による「きめ細やかなサポート」...
View Article破産手続前に高級車を別会社に譲渡で逮捕、詐欺破産罪とは
はじめに 自身の会社が所有する高級車を不当に別会社に引き渡し、破産手続きを進めたとして兵庫県警が11日、自動車販売・整備会社「FATE」(宝塚市)の元社長(37)を逮捕していたことがわかりました。総額約4200万円とのことです。今回は破産法が規定する詐欺破産罪について見直していきます。 事案の概要...
View Article【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
▼概要 本動画は、会社と株主とのコミュニケーションの幅を広げ、エンゲージメントを高めるバーチャル株主総会の在り方について、証券代行と配信インフラのそれぞれのプロが深掘りする、毎回好評のバーチャル総会セミナー第三弾の収録動画です。 バーチャル株主総会は上場会社のスタンダードとなるのか? 今、求められる株主対話とは? 株主総会のDXはどこに向かうのか?...
View Articleサマンサタバサが冬季賞与の不支給決定/賞与の法的性質について
はじめに サマンサタバサジャパンリミテッドは12日、2024年2月期連結業績予想を下方修正し、冬季賞与を不支給にすると発表しました。純損益が11億円の赤字とのことです。今回は賞与の法的性質について見直していきます。 事案の概要...
View Articleまんだらけ前社長が古物営業法違反で書類送検、フリマアプリで身分確認せず買い取りか
はじめに オンライン上でフリーマーケットのように物品の売買を行えるフリマアプリ。最近では、古物商を営む会社がフリマアプリを通じて商品の仕入れを行うケースも少なくありません。 そのフリマアプリでの商品買取の際、売主の身分確認を怠ったなどとして、古書店大手・株式会社まんだらけと、前社長の男性が古物営業法違反の疑いで書類送検されました。 転売目的でフリマアプリ商品購入か...
View Article自民党安倍派の政治資金パーティー問題で法改正の動き
はじめに 先月から大きく報じられている、自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)の政治資金パーティー収入をめぐる問題。12月14日には、岸田総理大臣が安倍派の4人の閣僚を交代させるなど波紋が広がっています。 こうした中、日本共産党国会議員団が「企業・団体献金全面禁止法案」を参院に提出するなど、企業等によるパーティー券購入を規制する動きが出ています。 還流された裏金は総額5億円にのぼるか...
View Article中国におけるAI生成物の著作物性関連2019/2020年判例
浅井敏雄[i] 【目 次】 (各箇所をクリックすると該当箇所にジャンプ) 1. はじめに 2. 著作権法上の著作物の要件および関連判例 3. ヴォルタース法律情報DB事件判決 4. Dreamwriter事件判決 5. 熱気球自動撮影事件判決 6. 三判例のまとめ 7. 関連する学説等 8. 結 語 本稿のPDF 1. はじめに 近時,...
View Article中国のAI生成画像の著作物性を認めた初の判決と米国との比較
浅井敏雄[1] 【目 次】 (各箇所をクリックすると該当箇所にジャンプ) 1. はじめに 2. 本判決の概要 (1) 事案の概要 (2) 裁判所の判断 3. 米国著作権局見解の概要 (1) AIガイダンスの概要 (2) Théâtre D'opéra Spatial審決の概要 4. 本判決と米国著作権局見解の比較 5. 結...
View Article排除措置命令で県漁連などが差し止め申立て、独禁法の不服審査手続
はじめに 有明海の養殖海苔の取引をめぐり、熊本県漁連などが生産者に全量出荷を不当に求めていたとして、公正取引委員会が排除措置命令を出す旨の通知をしていたことがわかりました。漁連側は東京地裁に差し止めを申立てたとのことです。今回は独禁法の不服審査手続きを見ていきます。 事案の概要...
View Article東芝の訴訟が買収で却下の見通し、株主代表訴訟の原告適格について
はじめに 東芝の株主による株主代表訴訟が、日本産業パートナーズ(JIP)による買収で終了する見通しです。株主側はJIPに引き継ぐよう求めているとのことです。今回は株主代表訴訟の原告適格について見ていきます。 事案の概要...
View Article金融庁が議決権3分の1超から30%超へ範囲拡大、株式公開買付について
はじめに 金融庁はTOBのルールを見直し、株式買い付けの際のTOBの実施義務を拡大する方針であることがわかりました。金融審議会での議論を経て、24年の通常国会で金商法改正案の提出を目指すとのことです。今回はTOBのルールについて見直していきます。 TOBとは...
View Article脱毛サロン大手「銀座カラー」が破産及び全店営業停止、被害者10万人超か
はじめに 12月15日、女性向け脱毛サロンで知られる「銀座カラー」の運営会社が破産手続きを開始しました。これを受け、東京都や神奈川県などの首都圏を中心に全国展開する全店舗の営業が停止しています。施術待ちだった被害者は10万人を超えるという見方も出ています。 債務額58億、債権者は10万人か...
View Article佐賀玉屋が経営再建へ、事業譲渡の手続について
はじめに 佐賀県内唯一の百貨店「佐賀玉屋」(佐賀市)が京都の不動産会社に事業を譲渡することがわかりました。従業員の雇用は維持されるとのことです。今回は会社法の事業譲渡の手続について見直していきます。 事案の概要...
View Article