テナント企業に賠償命令、従業員に自殺させない義務とは
はじめに オフィスビルを賃借していたテナント企業の従業員が飛び降り自殺したことにより価値が下がったとしてビル所有企業がテナント企業に対し約5000万円の損害賠償を求めていた訴訟で、東京地裁は8日、1000万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。従業員に自殺させない義務とはどういったものか見ていきたいと思います。 事件の概要...
View Articleあなたの会社は生産的か?中小企業庁、経営力向上計画 47件初認定
中小企業庁は、中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」 47件を今年7月29日に初認定した。 中小企業等経営強化法とは、政府が中小企業等に生産性向上のための取組のガイドラインを提示し、そのような取組を行う企業を積極的に支援する法律である。この法律の「経営向上計画」の認定を受けると、税制及び金融支援の面で優遇を受けることができる。...
View Article中小企業の最低賃金引上げに向けた環境整備、第一弾
経済産業省は、厚生労働省と連携し、最低賃金引上げに向けた環境の整備を行うため、支援策に関して検討をしている。今回、その措置の第一弾として、厚生労働省において助成措置が行われることになった。 最低賃金引上げに係る施策に至った経緯...
View Article東芝不正会計、歴代社長立件を巡り検察と監視委が対立
はじめに 東芝の不正会計問題に関し、「歴代社長の刑事責任追求」を主張する証券取引等監視委員会と、「立件は困難」とする検察庁の間で対立が生じています。金商法には刑事罰規定が置かれていますが、実際に企業役員を立件するにはどのような問題があるのか見ていきたいと思います。 事件の概要...
View Article【法務NAVIまとめ】M&A~フローと法的注意点~
M&A(企業の合併、買収)は、会社にとって大きな決断だ。どのような手法にしろ、買い手にとっては非常に大きな買い物であり、売り手にとっては自社の運命を左右する問題だ。しかし、この重大な選択を行うにあたっては、その過程の至るところにリスクが存在する。そこで、局面ごとのリスクに対処する典型的進行について以下みてみる。 cf. M&Aの手続き一覧 ①出典:M&Aに関する手続き・株式会社アナログ...
View Article【法務NAVIまとめ】法務部への就職及び法務部員の転職に役立つ資格まとめ
管理部門(法務)への就職または転職に際しては、企業内で培われた経験に加えて、高度な専門性が要求される。 そこで企業への就職・勤務にあたって持っておくと役立つ資格をまとめた。 法務系 ・知的財産管理技能士 企業や団体の中で知的財産を適切に管理・活用する資格。 知的財産を取り扱う業種では重宝される。 知的財産管理技能士 ・ビジネス著作権検定...
View Article兼業禁止規定違反に対する懲戒処分
はじめに 公務員の兼業は原則禁止されている(国家公務員法103条、地方公務員法38条)。 民間企業でも公務員と同様、就業規則により兼業が禁止されていることが多い。 その趣旨は、兼業によって本来の業務への支障をきたすことを防止する点にあると考えられる。 では兼業を禁止する規定に社員が反した場合に懲戒処分を行うことは許されるのかが問題となる。 事案の概要...
View Article輸入豚肉脱税で起訴、差額関税制度とは
はじめに 豚肉の差額関税制度を悪用して虚偽の申告をし、関税約61億円あまりを脱税したとして、千葉県の畜産物輸入業者の実質経営者ら5人が関税法違反の疑いで起訴されていた事件で、15日初公判が東京地裁で開かれました。以前から悪用が指摘されてきた差額関税制度について見ていきます。 事件の概要...
View Article企業の長期インターンシップの導入
はじめに 企業にまつわる国の政策に対して数々の政策提言を行っている経済同友会が、2015年に「これからの企業・社会が求める人材像と大学への期待~個人の資質能力を高め、組織を活かした競争力向上~」という提言を行い、その中でインターンシップ制度の「望ましい枠組み」として、①原則1ヶ月以上の長期化の方針、②学部1、2年生からの早期参加、③報酬の支給などの、インターンシップの改革案を示しました。...
View Article【法務NAVIまとめ】リーガルリサーチの基本まとめ
はじめに 法務の重要な業務の一つがリーガルリサーチです。本日は、リーガルリサーチの効率化についてまとめます。 リーガルリサーチとは リーガルリサーチとは、企業の様々な業務において起こりうる法的トラブルについて、必要な関連法令、判例など法情報を収集することです。 法務の基本的な業務の一つであり、リーガルリサーチを効率的にこなすことは法務全般のスピードアップに繋がるので重要な要素です。...
View Article【法務NAVIまとめ】在宅勤務制度の導入について
はじめに 昨今在宅勤務制度が、ワークライフバランスの観点から、通勤負担の軽減に加え、多様な生活環境にある個々人のニーズに対応することができるとして広がりをみせてきています。企業が導入するにあたって、どのようなメリット・デメリットがあるのか、考えるべき点、導入に関する流れ等をまとめました。 一般社団法人日本テレワーク協会ホームページ テレワークの導入・活用に向けて INDEX 定義...
View Article債権回収業者の一覧公表、サービサーとは
はじめに 法務省は15日、現在営業を許可されている債権管理回収業者の一覧をHP上で公開しました。特別な許可のもとに法律上営業が許される債権管理回収業。どのような企業が許可を受けることができるのか、どのような債権を扱うことができるのか、債権管理回収業の概要について見ていきたいと思います。 債権管理回収業とは...
View Article【法務NAVIまとめ】中小企業法務部の弁護士の見つけ方
はじめに 中小企業における法務・コンプライアンスに係る問題は大きいにもかかわらず、法的素養を備えた人材が必ずしも会社内にいる訳ではないため、弁護士による法的支援が重要となる。 2016年7月20日に東京弁護士会が中小企業支援を目的としたアプリ<ポケ弁>(ポケット弁護士)をリリースした。そこで、企業は弁護士からどのような支援を受ける方法があるのかをまとめた。 1 企業と弁護士との関わり方...
View Article障害者差別解消に対する企業の対処方法
はじめに 2016年8月16日付の毎日新聞で、毎日新聞社が吃音(きつおん)を持った方を対象にアンケートを取った結果が報道されました。そのアンケートでは、吃音の症状を抱える方の6割強が「学校や職場でいじめや差別を受けた」と回答しており、また、「吃音への社会的理解や支援が不十分」との回答は7割近くに達したという結果でした。...
View Article「相続クーデター」の対策について
日本国内に存在する企業のうち99.7%は中小企業であり、かつそのうち大多数は同族企業であるといわれています。そこで、今回は、同族企業特有の「相続クーデター」について考えてみたいと思います。 同族企業とは 同族企業とは、特定の親族などが支配・経営する企業体系のことをいいます。大企業でいうと、創業者一族の支配力が大きいサントリー等が同族企業にあたります。 同族企業の具体的特徴としては、...
View Article凸版印刷が越後製菓を提訴、特許権侵害について
はじめに 日経新聞電子版は19日、凸版印刷が鏡餅の包装に関する特許を侵害したとして越後製菓に対し、9種類の商品の製造販売の差止と約7100万円の損害賠償を求めて同日東京地裁に提訴したと報じました。越後製菓は特許権侵害はないと反論しております。今回は特許権侵害の要件について見ていきたいと思います。 特許権侵害とは...
View Article情報サービス会社がヤマダ電機を提訴、下請法違反について
はじめに 家電量販大手「ヤマダ電機」から販売用パソコンの初期設定を委託されていた岐阜市内の情報サービス会社が、契約外の業務を強いられた上、その旨を指摘後に一方的に委託契約を解除されたとしてヤマダ電機を相手取り約7100万円の損害賠償を求める訴えを、5日、岐阜地裁に提起していたことがわかりました。今回は下請法が禁止する不当な利益の提供要請について見ていきます。 事件の概要...
View Article医薬品・化粧品・健康食品等の広告規制
はじめに 今日,医薬品や化粧品,健康食品などの宣伝を目にしない日はないが,これらの広告は医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下,「薬機法」という)(旧薬事法)によって規制されている。過去には同法に違反して役員が逮捕された例も存在する。そこで,今回は,薬機法の主要な広告規制について取り上げる。 薬機法とは 1.薬機法とは...
View Article【法務NAVIまとめ】英文契約書入門
◆はじめに◆ 今回は、法務担当者に求められることの多い、英文契約書の作成、チェックに関する事項をまとめました。 これから英文契約書に携わる、という方のご参考になれば幸いです。 ◆英文契約書と日本語の契約書◆ 英文契約書のドラフト、レビューについても、日本語の契約書の場合と考え方はほぼ同じです。 日本語の契約書と違う点、注意すべき点は、 ・書いていないことは、ないものとして扱われること...
View Article