宝塚歌劇団に是正勧告、契約上はフリーランスでも事実上「労働者」と認定
はじめに 宝塚歌劇団の劇団員で当時25歳だった女性が2023年9月に死亡した問題で、歌劇団を運営する阪急電鉄株式会社は、「労働基準監督署から9月5日付で、労働基準法に基づく是正勧告を受けた」旨発表しました。 遺族によると、女性が亡くなる直前1ヶ月の時間外労働は270時間以上にのぼったといいます。 劇団員急死で是正勧告...
View Articleインク再生会社が二審も敗訴、ICチップ仕様変更と独禁法
はじめに プリンターのインクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは違法として、リサイクル品製造会社「エコリカ」(大阪)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(大田区)に仕様変更の差止と3000万円の賠償を求めた訴訟の控訴審で12日、大阪地裁が請求を退けていたことがわかりました。今回は仕様変更と独禁法上の問題について見ていきます。 事案の概要...
View Article「神戸ビーフ」など冷凍和牛を不正輸出、販売会社と社長に有罪判決 ―神戸地裁
はじめに 「神戸ビーフ」などの冷凍和牛を不正に輸出したとして関税法違反と家畜伝染病予防法違反の罪に問われていた食料品販売会社、サンコートレーディング株式会社と同社社長に対する判決が、9月3日、神戸地方裁判所で言い渡されました。 会社に対しては求刑どおり罰金400万円、社長に対しては懲役2年6月・執行猶予5年と罰金200万円の判決となりました。 輸入規制厳しい香港などへカンボジア中継させ輸出...
View Article日本マクドナルドがアピアランスポリシー改訂、店員の髪色自由化
はじめに ハンバーガーチェーンを展開する日本マクドナルド株式会社は、9月10日、全国の店舗で働くアルバイトスタッフ(以下、「クルー」)の“髪色の規定”をなくし、自由化するとした『アピアランスポリシー』の改訂を発表しました。 髪色自由化で採用数3倍に 日本マクドナルドでは、店舗で働くクルーの『アピアランスポリシー』を定め、身だしなみに関する様々な項目について基準を設けています。...
View Article京王プラザホテル札幌、コロナ禍の渡航禁止のための有給休暇却下は違法 ―札幌高裁
はじめに 京王プラザホテル札幌の元従業員が有給休暇の申請をした際に、新型コロナウイルス感染拡大状況などを理由に認められなかったとして、同社に損害賠償を求めていた訴訟の控訴審で13日、札幌高裁が賠償を命じる判決を出していたことがわかりました。今回は労基法の年次有給休暇について見直していきます。 事案の概要...
View Article兵庫県知事のパワハラ告発問題、公益通報者への対応について
はじめに 兵庫県の齋藤元彦知事がパワハラの疑いなどで告発された問題をめぐって、自民党などが知事に辞職を求めています。 特に問題視されているのが、パワハラを文書で告発した男性職員を、県が公益通報の保護対象とせず、停職3か月の懲戒処分としたことです。この対応については、県議会の百条委員会に出席した専門家からも「公益通報者保護法に違反している」などと指摘を受けています。...
View Article公取委が食品流通適正化へ3分の1ルールなどを実態調査/優越的地位の濫用規制
はじめに 公正取引委員会は13日、飲食料品の流通に関する商慣行の実態調査を開始したと発表しました。いわゆる「3分の1ルール」などが独禁法上問題が無いか調査するとのことです。今回は優越的地位の濫用を見直していきます。 事案の概要...
View Article旧ジャニーズのタレント所属「STARTO社」、チケット売買サイトに発信者情報開示請求
はじめに 旧ジャニーズ事務所のタレントが所属する株式会社STARTO ENTERTAINMENTは2024年9月5日、大手転売サイトに対し、悪質な出品者の特定を行うため、発信者情報開示請求を行ったと発表しました。 2019年にはチケット不正転売禁止法が施行され、同年に人気アイドルグループのチケットを高額転売するなどした女が書類送検され、その後、有罪判決を受けています。...
View Article株式会社ポケモン、中国企業との知的財産権侵害訴訟で勝訴 損害賠償額23億円に
はじめに 株式会社ポケモンは、人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクターを無断で使用したとして、2021年12月3日、中国企業を相手に、中国の裁判所に知的財産権侵害訴訟を提起していました。そして、9月13日、会社はこの裁判に勝訴したと発表しました。 中国の裁判所は、キャラクターを無断使用しゲームアプリを開発した中国企業に対し、1億700万元(日本円...
View Article東京五輪談合事件で検察側が電通グループに罰金3億円を求刑/独禁法の刑事罰について
はじめに 東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件で18日、東京地検は電通グループに罰金3億円を求刑していたことがわかりました。被告側は無罪を主張しているとのことです。今回は独禁法の刑事罰について見ていきます。 事案の概要...
View Article建設作業中の指切断を報告せず、香川県の工事会社社長らを労災隠し容疑で書類送検
はじめに 香川県の道路建設の現場で、男性作業員が作業中に指を切断したにも関わらず、労災として報告しなかったとして、9月17日、高松市の工事会社と会社の代表取締役などが労働安全衛生法違反の疑いで書類送検されました。 外国人作業員の負傷で労災隠しか? 9月17日、高松市のコンクリート工事業、川谷生コン圧送有限会社と、同社の代表取締役・取締役など合わせて4人が書類送検されました。...
View Article東京高裁が家政婦の急死に労災認める、家事使用人と労働者について
はじめに 家政婦として長時間労働をしたことにより死亡した女性について、労災と認められなかったのは不当であるとして遺族が訴えていた訴訟で東京高裁が労災と認めていたことがわかりました。家事使用人には該当しないとのことです。今回は家事使用人と労働者について見ていきます。 事案の概要...
View Articleツナ缶に虫混入、はごろもフーズと下請け会社が和解
はじめに スーパーで販売されていたツナの缶詰に虫が混入していた問題で、食品加工大手の「はごろもフーズ株式会社」は、製造した下請け会社を相手取り裁判を起こしていました。 報道などによりますと、東京高等裁判所が提案した和解案に双方が合意し、9月11日に和解が成立したということです。...
View Article公取委が日本プロ野球組織に警告、独禁法の事業者団体規制について
はじめに 公正取引委員会が19日、独禁法違反のおそれがあるとして、日本野球機構(NPB)の内部組織である「日本プロフェッショナル野球組織」に対し警告を行っていたことがわかりました。不当な活動制限に当たる可能性があるとのことです。今回は独禁法が規制する事業者団体規制について見ていきます。 事案の概要...
View Article英国の希少バラを無許可で販売か、種苗法違反容疑で女性を書類送検
はじめに イギリスの会社が開発し、日本で品種登録された希少価値の高いバラの苗木を許可なくインターネットのフリーマーケットサイトで販売した疑いで、9月17日、アルバイト従業員の40代女性が種苗法違反(育成者権侵害)の容疑で書類送検されました。 希少なバラを無断でフリマサイトに出品か...
View Article消費者庁が実態調査結果を発表、「顧客満足度No.1」表示の問題点
はじめに 商品やサービスに「顧客満足度No.1」などの根拠のない表示を行い、景表法違反となる事例が相次いだことを受け、消費者庁が実態調査を行い、先日結果を公表しました。広告主が調査会社などから売り込みを受けていたとのことです。今回はNo.1表示などの問題点について見直していきます。 事案の概要...
View Articleベトナム人4人を使用の会社社長を入管難民法違反で逮捕、不法就労助長とは
はじめに 兵庫県警と伊丹署が30日、在留期間が切れたままのベトナム国籍の男4人を就労させていたとして、大阪市平野区の解体会社社長を逮捕していたことがわかりました。ベトナム国籍の男らも不法残留で逮捕されたとのことです。今回は入管難民法が規制する不法就労助長について見直していきます。 事案の概要...
View Article「きのこの山」デザインのイヤホン類似品の輸入差し止め、明治が知財保護強化
はじめに 人気チョコレート菓子「きのこの山」に関する模倣品が相次いだことを受けて、明治ホールディングスの食品子会社、株式会社明治は9月24日、立体商標の権利を初めて行使したと発表しました。...
View Article労基署が慶応大に是正勧告、労基法の明示義務とは
はじめに 慶応大学が准教授と労働契約を締結する際に、労働条件を書面で明示せず、労働時間管理も怠っていたとして藤沢労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。大学は勧告を受け、既に是正したとのことです。今回は労基法が定める労働条件明示義務について見ていきます。 事案の概要...
View Article「着替え時間も労働時間」と賃金未払い訴訟起こした看護師、病院から雇い止め通知
はじめに 医療法人 北武会が運営する「美しが丘病院」が9月20日、未払い賃金の請求訴訟を起こしている看護師に対し、現契約が終わる23日での雇い止め通知を行ったと報じられました。 病院は当初、現契約更新のための再雇用契約書を看護師に提示しており、労働組合は病院に対し、通知の撤回と団体交渉を求める方針です。...
View Article